ソフトのダウンロードすべてフリーですが、何かがあっても責任はとりません。 また、すべて、Visual Basic 6.0 というソフトを使って作ったので、 Visual Basic 6.0 ランタイムライブラリが必要です。Vectorなどから、さがして、ダウンロードしてください。 問題等があれば ぜひぜひ掲示板などでご連絡ください (ただし、すべて直せるとは限りません)。操作方法がわからない・説明がわかりにくい 等のことでも結構です。 すべて、自己責任でご使用ください。 |
![]() リンクチェッカーです。 ホームページ上のHTMLファイルのリンク先があるかどうか調べます。 複数のファイルを一気に調べることができます。 ソフトを起動して、「チェックするファイルの編集」ボタンを押して「HtmlURL.txt」を開き、 調べるページのURLを入れます。 空白行を入れることによって、グループ分けしたように見えるようにすることができます。 ウィンドウ右上のOKボタンを押すと、調べて、結果を下に出します。
となります。 このソフトが正常に機能している保障はありません。 しかし、このホームページは以前「HtmlLinkChecker」でチェックしていたので、 ある程度は大丈夫だと思います。HTMLの文法が間違っていると、正常に働かない可能性があります。 自己責任で、お使いください。 |
☆チェックできるタグ<A>の href (mailto:はチェックできません) 要望があればそのタグを調べた上で追加することもあります。 |
2005/7/4 | ホームページ移転に合わせ「ReadMe」変更 | |
2004/10/20 | 1.4.0 | <!-- -->のコメントに対応 最小化ボタン追加 現在調べているページを表示するようにした (処理速度は上がったと思う) |
2004/4/4 | 1.3.0 | 正常な場合には、正常なページのURLだけを表示することにした |
2004/1/22 | 1.2.0 | 処理速度を上げた(Programing Boxのチェックでは約1/2) |
2003/11/3 | 1.1.3 | 色々と細かいことを直した(機能にはほとんど影響なし) |
2003/10/24 | 1.1.2 | チェックするページが見当たらないとフリーズまたはエラーがでるバグを直した |
2003/10/16 | 1.1.1 | チェックされないURLがあるバグを直した |
2003/10/14 | 1.1.0 | <IMG>タグに対応 Errorのリンクだけ表示 「チェックするファイルの編集」ボタンの追加 チェックしたURLとリンク切れの数の表示 |
2003/10/13 | 1.0.0 | 完成(<A>タグのみ) |
2005/7/4 更新 |