ソフトのダウンロード その他はじめにこのソフトを使うためには「Visual Basic 6.0 ランタイムライブラリ」が必要です。 詳しくは「ダウンロードの前に」をご覧ください。 このページの目次
ソフト紹介 |
2006/12/27 2.5.0
GGKF楽譜エディタは楽譜を書くための作曲ソフトです。 WAVファイル・MIDIファイルに変換できます (音色も指定できます)。 一般的な記号は大体書けるので、簡単な曲を書くならば十分だと思います(重音が書けないが最大の問題点)。 このソフトでは、 五線上の音符を打つ位置や音の高さを矢印キーで指定して、 (パソコンの)キーボードで音符などの記号を打つという形になっています。 実際に紙に楽譜を書くのと似た感覚で書けると思います。 なので、メロディーを書くという意味では操作しやすいと思います。 キーボードを使うため、記号に対応したキーを知らないと書くことができません。 そこで、簡単な操作一覧をウィンドウに表示して、 対応するキーを覚えなくても良いようになっています。 「ダブルシャープ」や「四分の七拍子」などの、少し変わった表現もできます。 作曲する人ができるだけ自由に書けるようにすることを心がけてソフトを作っています。 一応印刷機能もありますが、読みにくいです。 シェアウェアバージョンを後に制作予定 ソフトの製作状況・バージョンアップ情報を、 「ProgarmingBox ソフト製作日記 - ちょっと一言」 にて紹介しています。 |
機能の一覧音符
変換・再生
印刷
ダウンロード下のいずれかでダウンロードして下さい。 基本的にどちらも大体同じですが、バージョンが異なる可能性があります。 通常版が必ず最新になっています。 |
通常版 Ver 2.5.0 (188KB) | 通常版のダウンロードをすることができます。ヘルプ付きです。 |
オンラインヘルプ版 Ver 2.5.0 (65.4KB) | オンラインヘルプを使う、ヘルプファイルの付いていないバージョンです。 |
Vectorでダウンロード | ダウンロードサイト、Vectorからダウンロードできます。内容は「通常版」です。 |
音色ダウンロード
製作中のGGKF楽譜エディタ
オンラインヘルプ最新バージョンのヘルプをオンラインで見ることができます。 GGKF楽譜エディタ付属のヘルプと内容は同じです。 オンラインヘルプ Ver2.5.0 更新履歴 |
2006/12/27 | 2.5.0 | ピアノやフォルテに対応 8分音符などの連桁(れんこう)に対応 印刷や表示の調整およびバグ修正など |
2006/6/12 | 2.4.1 | タイに対応 印刷機能の改善 挿入・削除の追加 バグ修正 |
2006/3/26 | 2.4.0 | 調号に対応 ダカーポ(D.C.)・フィーネ(Fine)に対応 一部メニューの名称を変更 その他変更・改善 |
2006/2/27 | 2.3.2 | WAVファイルの音色の指定が可能になった パートの情報ウィンドウでキャンセルボタンがきかないバグを修正 |
2006/1/31 | 2.3.1 | (オンラインヘルプ版のみ公開) ドラッグアンドドロップでファイルが開くようにした バージョンアップ(2.3.0)に伴う軽いバグ修正 |
2005/12/21 | 2.3.0 | ハ音記号(アルト・テノール譜表)追加 MIDIの音色名を日本語化 新規作成時に終了してしまうバグを修正 新規作成時・ファイルを開く時・終了時に保存の確認メッセージを出す |
2005/10/17 | 2.2.0 | 小節線の種類を増やした。
(複縦線・終止線・リピート) 音符選択画面に、不完全ながらプレビュー画面を設置 Wav変換時の音の減衰を速めた。 |
2005/7/28 | 2.1.0 | 拍子の表示に対応 シャープフラットに関するバグ 解消 |
2005/6/26 | ホームページ移転等に合わせ、ReadMeとヘルプを変更 | |
2005/4/1 | 2.0.0 | ト音記号・ヘ音記号に対応 「曲の情報」の設定画面追加 「音符の情報」の設定画面追加 MIDIの音色に対応 印刷時にイメージを表示できるようにした。 ステータスバーにパート数と現在の曲の位置を表示 MIDIの休符時のノイズを消した(ファイルサイズも小さくなったはず) メニューの「パートを減らす」を「現在のパートを削除」に変更 その他プログラムの効率化(動作に影響はない) |
2004/8/12 | 1.2.1 | 「試聴」の音源をMIDIに変えた 休符に付点が打たれないバグを修正 「ファイル/新規作成」の描画のバグを修正 |
2004/5/20 | 1.2.0 | 「試聴」機能を追加 ウィンドウのアイコン・タイトルの修正 32・64部音符の表示のバグを修正 ジョイパッド機能廃止 MIDIで保存できるようにした(音色はピアノのみ) |
2004/1/6 | 1.1.1 | メニューを右クリックで開けるようにした 左右上下の移動をメニューに追加 左右上下の移動だけをジョイパッドに対応 |
2003/12/14 | 1.1.0 | パート譜の印刷機能を追加した 「速さの変更」ウィンドウを少し直した |
2003/11/15 | 1.0.1 | WAVで保存する時に「速さの変更」ウィンドウを出した(暫定的) WAVで保存する時、付点がついているとファイルがおかしくなるバグを直した WAVで保存する時にプログレスバーが出るようにした 曲を長くする(100)ができなかったのを直した |
2003/11/2 | 説明書をつける | |
2003/10/5 | 1.0.0 | 完成(説明書なし) |
2006/12/27 更新 |