ゲームを作る〜 アドベンチャーゲーム 〜 アドベンチャーゲーム・ノベルアドベンチャーゲームは、ゲームの中では一番簡単に作ることが出来ます。 ここでは、そのアドベンチャーゲームやノベルについて、より詳しく説明していきます。 アドベンチャーゲームの仕組みアドベンチャーゲームでは、プレーヤーがクリックしたりキーボードを押したりすることによって、 次の場面にあった背景と文字を表示していきます。 |
場面1だ。 | → | 場面2です。 | → | 場面3だね。 |
また、選択肢を入れて、ゲームの流れを変えることもできます。 |
スタート! | → | 選択肢だよ! | → | クライマックス |
↓ | ↓ | |||
ゲームオーバー | ← | あれれ? | エンディング |
このような場面ごとに、 「何を表示するか」・「次はどの場面に行くか」を設定していくことで ゲームを作っていきます。 面白くするためにアドベンチャーゲームでは、何よりもまず「ストーリー性」が求められます。 私はストーリーを作るのは得意ではないので何とも助言できませんが、 実際のゲームを参考にしてみるといいと思います。 また、「グラフィック」と「音楽」も重要です。 ゲーム製作のソフトの使い方に慣れてきたら、いろいろ挑戦してみると、表現の幅が広がります。 また、フェードイン(画像などが徐々に現れる)などの効果も効果的に使えると思います。 アドベンチャー用のフリーの素材もいろいろあるので、探してみるといいでしょう。 |
ゲームを作る人がすること製作に用いるソフトによって、変わる可能性があるので注意してください。 ゲームを作る人は、基本的に簡単なものであれば、細かいプログラミングなどの作業はあまり必要ありません。 比較的、ストーリー製作に没頭できます。 上で説明したように、場面ごとに表示内容と次の場面を設定していくだけで、 一通り作ることができます。 ただし、細々とした演出をしようと思ったら、ゲーム製作ソフトを少し勉強しないといけないと思います。 製作ソフトアドベンチャーゲームやサウンドノベルなどを作るソフトは、フリーも含めたくさんのソフト出ています。 また、ゲームの中では一番簡単に作ることが出来ます。 Winゲームかんたん制作委員会の「コミックメーカー」を使うと、 アドベンチャーやノベル系のゲームを作ることが出来ます。 フリーですので、試してみるといいと思います。 |
![]() Winゲームかんたん制作委員会 |
アドベンチャー・サウンドノベル系のゲームが簡単に作れるフリーのソフト、
「コミックメーカー」を配布しています。また、ゲーム製作講座などもあります。 私は実際に使ったことはありませんが、ホームページにおいての説明もしっかりしていて、 初心者にも分かりやすいソフトであると思います。 |
![]() 吉里吉里/KAG推進委員会 本部公式サイト |
吉里吉里/KAGはアドベンチャーゲーム用のスクリプトツールです。 このサイトでは、サポートなどをしています。 |
![]() HSPオフィシャルホームページ |
プログラミングソフトの「HSP」のページです。
「HSP」のダウンロードや、講座などのHSP関連リンクがあります。 HSPを使うと、初心者でも比較的簡単に作ることができます。 また、プログラミングソフトなので、アドベンチャーゲーム用のソフトよりも自由度があります。 |
アドベンチャー用のソフトは、他にもたくさんあります。いろいろ探してみてください。 なお、もしお金に余裕があれば、右のような本を参考にしてもいいかもしれません。 |
市販のソフトで製作するに戻る
2006/2/20 更新 |