GGKF楽譜エディタ 説明書

選択している音符の情報を見る

 通常の編集画面でEnterキーを押すと下の画面が出てきます。

 一つ一つの音符の詳細なデータを見て編集することができます。 なお、キーボードで書けない記号はこの画面からしか設定することが出来ません。

 この画面は、 楽譜で右クリックをして「選択している音符の情報を見る」を選択したり、 楽譜をダブルクリックしても同じ画面が表示されます。

 
1.  今の位置に何を書くかを決めます。
 「指定なし」にすると、音符や休符は書かれません。
 「音部記号」とは、ト音記号・ヘ音記号などのことです。
 また、「拍子記号」は、四分の四のような記号などのことです。
 調号は調(ト長調・ニ長調 等)を決める記号です。
 
2. 長さ・記号の種類・
編集
 (詳細設定)
 1.の設定で、「音符」・「休符」を選んだ場合は、音符の長さを設定できます。
 1.で「音部記号」を選んだ場合は、ト音記号・ヘ音記号などから記号を選びます。
 1.で「拍子記号」を選んだ場合は、 実際の拍子の設定をするためのボタンが現れます。 詳しくは、 「拍子記号」 をご覧ください。
 1.で「調号」を選んだ場合は、 実際の調を設定するためのボタンが現れます。 詳しくは、 「調号」 をご覧ください。
 
3. 高さ  シャープ・フラットの設定が出来ます。
「ナチュラル」を選ぶとナチュラルが表示されます。
「表示なし」を選ぶと臨時記号は表示されません。
 
4. 付点  チェックをすると、その音に付点が付きます。 付点が付くと、音の長さが 1.5倍になります。
 楽譜画面でZキーを押しても同じ操作ができます。
 
5. 小節線  チェックをすると、その音の後ろに小節線が付きます。 楽譜画面でスペースキーを押しても同じ操作ができます。
 また、「小節線の設定」ボタンを押すと、 複縦線や終止線リピートなどの特殊な縦線を設定できます。 詳しくは、 「小節線の設定」 をご覧ください。
 
6. プレビュー  拍子や小節線の状態を表示します。(不完全です)
 
7. 繰り返しに関する記号  ダカーポフィーネを楽譜に書き出すことができます。 ダカーポされた後はリピートをされない作りになっています。
 ただし、リピート記号は5.の「小節線」で設定してください
 
8. ピアノ・フォルテ  ピアノやフォルテなどのダイナミクス(音の強弱)を設定します。
 
9. タイ  その音符と次の音符の間に(その音符が同じ高さの時のみ)タイを書きます。
 楽譜画面で1キーを押しても同じ操作ができます。
 
10. 連桁  八分音符より細かい音符で、その音符と次の音符を横線で繋ぎます。
 楽譜画面で3キーを押しても同じ操作ができます。
 
11. 音符の全削除  その音符のすべての情報(ここで設定できるものすべて)を削除します。 入力をやり直す時に利用します。
 
12. 決定・キャンセル  入力内容を決定して楽譜に書き出す際は 「決定」を押してください。
 楽譜を変更しない場合は「キャンセル」を押してください。
 

ホームページ : http://pbgreen.moo.jp/
メール : メールフォーム(Web上でメールが送れます)